二輪の記録と記憶 (現在MT-07)

バイクの事とか気になった事を記憶(記録)していく…はずです(´・ω・`)

カテゴリ: バイク考察

昨年パーツが手に入って入れてたR7スリッパークラッチですが…
IMG_7690
R7用のクラッチスプリングではECU書換え車両にてスリッパーしてくれません🤣

そこで…
B90スプリングを導入しました😂
FullSizeRender
ガスケットとセットでも大した金額では無いのでサクサク交換します。
IMG_7693
シフトロッドのレバー部とカバーボルト外してカパン!笑

IMG_7692
クラッチスプリング止めてるボルト3本外して変えるだけ。
FullSizeRender
面倒くさいのはガスケット跡を綺麗にすることですね。
スクレーパーとガソリン拭き拭きで数分で処理できますけど…面倒くさい😂
クラッチスプリング部のボルトは10N・mです。

IMG_7688
ガスケットを当ててクラッチレリーズとウォーターポンプの歯位置を合わせてカポン🤗
カバーボルトは12N・mです。
クラッチ戻して合わせて終了。
作業は写真撮りつつのんびり1時間😁


最後の写真要らんな…変更点見えないもん🤣


試走ついでにYSP熊谷リニューアルオープンに新年の挨拶兼ねてしゅっぱーつ🤣

まずクラッチはスリッパー無し純正比50%、R7スリッパー組んだのから70%-75%。

つまり激軽です🤗
ショートレバーでも端なら指一本で軽く引けます。

そしてECU書換えしているとバックトルクが大きく無いので、今までは殆どスリッパーしてくれなかったのが、シフトダウンの高回転ブリッピングをミスっても綺麗に繋がります。

こっちの方が全然良い🤣



アコサット16×16ラジアルマスターも使ったので…
IMG_7632

初期〜効き始めまでが滑らかで分かりやすい🤣
奥もしっかり効きますし、レバー自体の感覚や引いていく時のブレーキ立ち上がりは素晴らしいです🤣
機械式スイッチにしたのでストレスフリーで制動を一定でかけるのも容易。

初めから投資がてら買っとくべきだった😇



ECU書換えやご相談受けます。

その他の物も

http://chomorin.blog.jp/archives/1078866868.html



明けましておめでとうございます⛩
今年もよろしくお願いします。
YZF-R7 についての悪巧みを構想しつつ…

年越し前に行ったアコサットマスターはミラーが付けられず…試走も出来てません🤣
IMG_7651
ホルダーのボルト間のピッチは30mm
汎用やブレンボや純正は大体32mm

削り出しで精度だして軽量化なども含めて追い込む姿勢は嫌いではありません😁
IMG_7676
IMG_7677
限界ギリギリ攻め過ぎでしょ😇

て事で失敗しても良いやとAELLAのミラーホルダーを格安でゲット出来たのですが、32-33mmピッチという物で加工必須です。

ボール盤様々ですね。
各種ドリルとハイスを用意してたので楽々加工🤣
IMG_7672
IMG_7673
ギリギリ狭過ぎて29mmピッチまで対応🤣


IMG_7675
余裕で着きましたしアコサットのAみたいでギリセーフ?😇

FullSizeRender
コレで走れますね🤗



次はスロットルワイヤー対策やらスリッパークラッチのセッティング変更含めて行う予定。


ECU書換えやご相談受けます。

その他の物も

http://chomorin.blog.jp/archives/1078866868.html





IMG_7583
ここのスイッチですね〜。
壊れると症状的には…
・サイドスタンド外してギア入れてる状態でクラッチ切ってても始動出来ない。
・ギア入れるとアイドリングが勝手に上がる(300-500回転程)
・低速の粘りが無くなり思わぬエンストが増える

ですね。

なぜかと言うとECU回路に送られる電圧が微妙に変わるから😇
クラッチ側のスイッチ不良によって回路に回る電圧・電流に齟齬が生じると、点火時期やマニフォールド圧による燃調マップの参照場所が変わります。


IMG_7584
てな訳で交換です。
IMG_7585
型番は上記!

そしてネジロックが塗りたくってあるのでヒートガンでしっかりと炙ってからボルトを緩めましょう。

こんなスイッチ一つでも全然変わってしまう物なのです😂

もし不調が現れたり、ギア入れたらアイドリングが勝手に上がったり、ギア入れ&クラッチ切ってもエンジン始動しなかったら疑い交換しましょう。


ECU書換えやご相談受けます。

その他の物も

http://chomorin.blog.jp/archives/1078866868.html


杉戸町の道の駅アグリパークゆめすぎとで行われたミーティングに行ってきました。
個人主催の初ミーティングとしては台数集まったと思います。
IMG_7524
回数重ねて協賛が増えたりと今後発展すれば、催し物やイベントも増やせると思います。
主催者&来場者含めて発展していけば、情報交換であったり交流が活発化するのかなぁ?

IMG_7525
ビンゴで珍しく!珍しく!(稀なので二度言います)
ヤマハTシャツ頂いてしましました🤣


IMG_7526
新旧MT並べて写真を撮らさせて頂きました🤗

カスタム層(一部変態層:自分含む😇) などなど巡ってアイデア巡らす良い機会となりました。


意外と解説なぞしなかった「ドン付き」について質問が多かったので私見では有りますが考察を出してみます。

実際の「ドン付き」とはなんぞやと

スロットルOFF時の減速では「エンジンストップ状態」であり、再スロットルにて再点火→復帰→加速 の落差による体感的な物だと認識してます。

ここでドン付きを助長するカスタムは?
・ハイスロ化
・ショートギア比化
となります。

IMG_7527
スロットルON時から進む力の発生グラフ(仮)
減速時からの立ち上がりの鋭さと高さが、急に発進した!進んだ!と前後の落差を感じるとでも言いますか…
微操作が難しく感じるのも上の理由ですね。
回転数が上がる程にこの落差も大きくなります。


IMG_7528
こちらはスロットルの初期を削ってロースロ化してみると言う、ドン付きに対して対応する物理的な手段を取るとします。(赤グラフ)

更にECUでのスロットルOFF時燃料カットの制御を無くした状態(青グラフ)

そもそも減速時にエンジンストップしない方が圧倒的に立ち上がりも制御出来てしまうのです。

ECUでなくてもスロットル操作によって消す事もできるのが「ドン付き」の内情ですね。
スロットルOFFしきらなきゃ良いのです。

しかしこの微操作と言うものが【物凄く難しい】
色々な手段があるという事が分かると、個人によっては対応策やカスタム手順を整理することにも繋がるんじゃないか?という事挙げてみました。

ECUチューンの場合は単に制御を無くすだけでなく、様々な手法が取れることは強みにはなります。

・物理的な対策で何とかできる部分
・制御側で何とかする部分
上記2点は別物であると個人的に判断しています。😁

FullSizeRender
冬はやだねぇ。
タイヤ交換するにも寒くてカチコチで大変…
タイヤウォーマーの季節ですね🤣



IMG_7493
温めてしまえばコッチのものです。
タイヤチェンジャーで一撃です☺️
ツーリングタイヤだろうが温めれば楽勝。


激安新古 ロードスマート3    9.5部山
IMG_7495
IMG_7494
まだ新品のラインが溝に見えるヤツ。

しかし…タイヤワックス付けて売るのやめようやぁ😭
中性洗剤でゴシゴシ洗ったけど滑る滑る。
砂利空いた駐車場で回転してワックス落としてやったぜ🤣



4.5Jキットのホイールカラーで左側をアルミ化して軽量化図ってみました。
IMG_7504
FullSizeRender
57g軽量化🤗
耐久試験込みでしばらく使います。
バネ下は軽くなる分には良いこと尽くめなんだけどなぁ😋



こちらで問題なさそうならキット内容も変更しようかな?

ECU書換えやご相談受けます。

その他の物も

http://chomorin.blog.jp/archives/1078866868.html

このページのトップヘ